2000形
_2461_001.jpg)
旧600形の置き換えを目的に1982(S57)年に優等用車として登場した車輌。1998年(H10)から3ドア化改造が開始され一般車へと格下げされた。
8連は各種4連とも手を組み朝、夕の品川止まりの快特・特急として最大12連で活躍しているほか、京急蒲田駅付近の高架化に伴い新設された横浜方面〜羽田空港間のエアポート急行にも使用され、朝夕に限られていた8両を日中も見ることができるようになっている。2400番台を割り振られている4連は特急や快特・特急の増結用として活躍しているほか、大師線を除く線内の普通としても見ることが出来る。
2013年には登場30周年を迎えたのを記念し、2011編成が登場時の塗装に復元され人気を博した。2018年に全車が引退した。
編成 | 4,8 |
---|---|
最高速度 営業 設計 | 120km/h 130km/h |
制御装置 | 界磁チョッパ制御 |
駆動装置 | 撓ミ板式継手 |
歯車比 | 80:19 (4.21) |
モーター出力 | 120kW |
起動加速度 | 3.0km/h/s |
制動装置 | 回生制動併用電気指令式電磁直通空気制動 (応荷重装置付) |
減速度 | 3.5km/h/s(常用最大) 4.0km/h/s(非常) |
過去の編成
編成番号 | M1c デハ2000 | M2 デハ2000 | M3 デハ2000 | Tu サハ2000 | Ts サハ2000 | M1 デハ2000 | M2 デハ2000 | M3c デハ2000 |
2011編成 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
2021編成 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 2026 | 2027 | 2028 |
2031編成 | 2031 | 2032 | 2033 | 2034 | 2035 | 2036 | 2037 | 2038 |
2041編成 | 2041 | 2042 | 2043 | 2044 | 2045 | 2046 | 2047 | 2048 |
2051編成 | 2051 | 2052 | 2053 | 2054 | 2055 | 2056 | 2057 | 2058 |
2061編成 | 2061 | 2062 | 2063 | 2064 | 2065 | 2066 | 2067 | 2068 |
2411編成 | 2411 | 2412 | 2413 | 2414 |
2421編成 | 2421 | 2422 | 2423 | 2424 |
2431編成 | 2431 | 2432 | 2433 | 2434 |
2441編成 | 2441 | 2442 | 2443 | 2444 |
2451編成 | 2451 | 2452 | 2453 | 2454 |
2461編成 | 2461 | 2462 | 2463 | 2464 |