2100形

足回りの老巧化した2000形の一般車化を目的に1998(H10)年から製造された2ドアクロスシート優等専用車輌。"2100"には、来たる21世紀と"京急100周年"の思いが込められている。また、"ドレミファインバーター"で有名なドイツ・SIEMENS社製のSIBAS32VVVFインバータを始めとして、ドイツ・KNORR-BREMSE社製スクリュー式電動空気圧縮機、表地にスウェーデン・ボーゲサンズ社製を用いたノルウェー・エクネス社製座席など他社に類を見ないほど海外製品を多く取り入れている。しかしながら、GTO素子の老巧化により、国産VVVFインバータへの交換が進められている。
早朝の急行運用を除きは基本的に本線・久里浜線の快特・特急運用のみで活躍していて、2000形、1500形、600形、新1000形を併結し最大12連を組んで運用されている。また座席指定快特の"Wing号"にも同車のみが使用されている。
編成 | 8 |
---|---|
最高速度 営業 設計 | 120km/h 130km/h |
制御装置 | VVVFインバータ制御 |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン |
歯車比 | 83:14 (5.93) |
モーター | 三相かご形誘導電動機 190kw |
起動加速度 公称 実測値 | 3.5km/h/s 約3.5km/h/s |
制動装置 | 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重・増圧ブレーキ付) |
減速度 公称 実測値 | 4.0km/h/s(常用最大) 4.5km/h/s(非常) 約4.0km/h/s(常用最大) 未測定(非常) |
現行編成
デハ2100 Muc | サハ2100 T | サハ2100 Tp | デハ2100 Mu | デハ2100 Ms | サハ2100 T | サハ2100 Tp | デハ2100 Msc | |
2101編成 | 2101 | 2102 | 2103 | 2104 | 2105 | 2106 | 2107 | 2108 |
2109編成 | 2109 | 2110 | 2111 | 2112 | 2113 | 2114 | 2115 | 2116 |
2117編成 | 2117 | 2118 | 2119 | 2120 | 2121 | 2122 | 2123 | 2124 |
2125編成 | 2125 | 2126 | 2127 | 2128 | 2129 | 2130 | 2131 | 2132 |
2133編成 | 2133 | 2134 | 2135 | 2136 | 2137 | 2138 | 2139 | 2140 |
2141編成 | 2141 | 2142 | 2143 | 2144 | 2145 | 2146 | 2147 | 2148 |
2149編成 | 2149 | 2150 | 2151 | 2152 | 2153 | 2154 | 2155 | 2156 |
2157編成 | 2157 | 2158 | 2159 | 2160 | 2161 | 2162 | 2163 | 2164 |
2165編成 | 2165 | 2166 | 2167 | 2168 | 2169 | 2170 | 2171 | 2172 |
2173編成 | 2173 | 2174 | 2175 | 2176 | 2177 | 2178 | 2179 | 2180 |